右手前のヘテランテラ(ウルグアイ産)は成長が早く大分トリミングをしました。

茎の下部が透けているが脇芽が見える(左)
ブラジリアン・スターレンジ(サンパウロ)

左側が透けている茎から脇芽が出ている
スターレンジ(テフェ)

挿し戻した後、今のところ元気(一部が透ける)
スターレンジ(サンガブリエル)

難しい。このまま成長できるか?
トニナsp・スレンダーリーフ(マナウス)

下葉がだいぶ溶けている、難しい
マットグロッソ・スタープランツ

挿し戻したピンネイト。管理が悪く?
半分くらい水上葉になってしまった。

頂葉の部分が赤く色づいたリスノシッポ
(他のpHが高い水槽では赤くなっていない)
・ペーハーを6.0位まで下げたいが、現在の環境でテトラpH/KHマイナスを使用して下げるのは難しいです。6.5までは徐々に下がったのですが、それ以下にはなかなか下がらず突然一気に下がってしまうので危険です。私には難しく良く解りませんが、水素イオンとか炭酸水素イオンとかの関係でそうなるようです。時間をかけて底床のバクテリアの繁殖を待つしかないようです。出来上がった水槽でやればも少し簡単にきれいに育成でるかもしれませんね。